広告 少年野球関連

我が子を安心して任せられる!少年野球チームの選び方(ママ編)

2022年11月22日

スポンサーリンク

こんにちは。アオイです。

我が子が年中さんから少年野球チームに入団することになりました✨

いくつかの少年野球チームに体験入団して、各チーム特色があることに気が付きました。
入団の決め手は、子どもが一番気に入ったチームである、ということが一番ですが、「比較的育児にはこだわりがあるが面倒くさがり屋の母(ワーママ)」「野球指導経験もあり野球には少しうるさい父」も納得できるチーム体制・風土だったことも影響しています。
私は、少年野球チームに入ると親が大変そう…という印象を持っていましたが、チームによっては親の負担度合いもだいぶ異なることがわかりました。

少年野球チームの入団先に迷っている方向けに、我が家の入団先判断基準をまとめてみました◎

執筆者&監修者の紹介

執筆者:野球素人ママ「アオイ」

◇30代、ワーママ(子どもは年中さんの男の子1人)
◇趣味は「子ども」と「仕事」。平日はとっても忙しい!
◇野球は全くの素人!(学生時代はテニス部)

インタビュー・監修:野球指導者パパ「ケンスケ」

◇30代、全年齢対象の野球パーソナルトレーナー!指導歴は10年以上
◇小学3年生から野球を始め、現在も草野球プレイヤー
◇過去には学習塾の先生をやっていたこともあるため教え方はピカイチ!
◇かなりコアな知識まで豊富な野球オタク

こんな方におすすめ

  • 子どもに何かスポーツを習わせたいと思っている方
  • 子どもに野球をやらせたいが、入団先の選び方に悩んでいる方
  • 少年野球チームに入ると親も大変なんじゃないかと思っている方

面倒くさがり屋な「野球素人ママ」が見ていたポイント

応援する母

元々夫とは見るポイントを分担しており、母は我が子の様子を、父は指導の内容やチームメンバーの様子を見ていました。
比較的育児にこだわりがあるものの、面倒くさがり屋な私が見ていたポイントはこちらです。

我が子が楽しそうかどうか

結局一番はコレ、我が子が楽しそうか否かだと思います!

「楽しそう」と判断する基準は、❶表情、❷行動、❸本人の感想、です。

表情

ヘラヘラニコニコしていなくても良いのですが、目がキラキラしているかを見ていました。
純粋に「この場で野球をすることが楽しい!」が目から伝わってきたところを選びました。

行動

次のアクション指示があった際に、走って移動出来ているか、わからないこともお兄ちゃんを見ながら真似しようと出来ているか、など、本人にやる気があるかどうかがわかる前向きな行動が見えるチームを選びました。

本人の感想

あとは、本人にチームで練習してみた感想を聞きました。
「楽しかった?」「またこのチームで練習してみたい?」
年中さんでも、ちゃんと思っていることは伝えられるので、子どもの言葉も参考にして決めました。

我が子に対するチームメンバーの関わり方

初めて会うお兄ちゃんたちに囲まれての練習。
緊張しない訳がないのですが、そんな我が子にチームメンバーがどのように寄り添ってくれるのかも非常に重要視していました。

チームによっては、名前で呼んでくれない、練習中の並び順は一番最後や端っこということもあったのですが、今回選んだチームはちゃんと大人も子どもも名前で呼んでくれましたし、並び順も真ん中あたりに入れてくれました。
また、我が子が困っている時にそばにいる子がすぐに声をかけてくれたのも非常にポイントが高かったです。

チームとしての受け入れ態勢が整っていたので、安心して任せられると感じました。

練習時間

小学校高学年になると土日祝は1日中練習…みたいなチームも多いようですが、小学校低学年くらいまでは比較的融通が利くチームも多いです。
今回入団することになったチームは、集中力が続かない小学校低学年くらいまでは「土曜日の午前中だけ」といった練習時間の調整が出来る点が非常に魅力的でした。

親の面倒ごとがないか

実際、親の負担って結構あるんじゃないのー?が正直不安でしたが、今のチームはそんなに大変なことはないようです。

子どもが練習中、母親はどうしているか

子どもが練習中もずっと付きっ切りでないといけないのか…
結論、付きっ切りではなくても良いチームが多かったです。

今回入団することにしたチームは、母親誰一人不在の時間もありました。
(パパさんコーチは常時何名かいましたが)

それが良いか悪いかは人それぞれ感じ方があると思いますが、貴重な土日休みが丸っと野球の練習の付き添いでつぶれることがないというのは、私のようなワーキングマザーには非常に心が軽くなりました…!

子どもたちの送迎・配車

今回、家の近くで練習をしているチームをいくつか見ていたのですが、チームによっては子どもは必ず親が送迎しなければならないというルールがあるところもありました
子どもが一人で自転車で来るというのもNGであったり、チームによって異なるようです。

これも良し悪しありますが、我が家としては小学校高学年になったら自分で行けるようになってほしいという気持ちもありましたので、このあたり柔軟なチームを選びました。

また、入団することになったチームは、遠くでの練習試合の際には、親の送迎が難しい場合、監督や同行する他の親の車に乗せて行ってもらえるようでしたので、遠征時に必ずしも親が同行しなくてはいけない訳ではない点も良かったです◎

お茶汲み当番はないか

親がお茶汲みをしたり、何かしら当番があるのではないかと不安に思っていましたが、今はお茶汲みなどの当番がないところも多いようです。
このあたりは、加入検討中のチームには確認しておいた方があとあと後悔しないと思います!

まとめ:子どもの笑顔&母の負担が最低限のところを選ぶべし

結局は子どもが一番楽しめる場所を選ぶべきだと思うのですが、チームによってかなり親への負担度が変わる印象です。
実際ホームページやチラシに書かれている内容も、どこまで信ぴょう性があるのかがわからないので、体験入団の際に先輩ママさんに実際のところどうなのか”リアル”なお話を聞いてみるのもアリだと思います。

子どもも楽しく、親も負担が最低限でないと、なかなか続けられないと思います。
そのあたりも入団チームを選ぶ際の参考にしていただくと良いのではないかと思います。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-少年野球関連
-,