広告 野球の基礎知識

野球のルールの覚え方~基本のルールと覚え方5選~

2023年4月20日

スポンサーリンク

この記事を執筆する少し前にWBC2023がありました。
日本国民が盛り上がっていたように思いますが、私の職場では「WBCってなんですか?」なんて言っている人もチラホラ…

twitterを見ていると、WBCから野球に興味を持ったけれど、ルールからわからない!という声も見かけます。
実際に野球のルールって難しいですよね…私も試合を見ていると「なんで今走った?」「なんで今アウトになった?」みたいなことを思う機会が多々あります。

そこで、今回野球の初歩的なルールとおすすめのルール覚え方についてまとめてみたいと思います。

執筆者&監修者の紹介

執筆者:野球素人ママ「アオイ」

◇30代、ワーママ(子どもは年長さんの男の子1人)
◇趣味は「子ども」と「仕事」。平日はとっても忙しい!
◇野球は全くの素人!(学生時代はテニス部)

インタビュー・監修:野球指導者パパ「ケンスケ」

◇30代、全年齢対象の野球パーソナルトレーナー!指導歴は10年以上
◇小学3年生から野球を始め、現在も草野球プレイヤー
◇過去には学習塾の先生をやっていたこともあるため教え方はピカイチ!
◇かなりコアな知識まで豊富な野球オタク

野球のルールを覚えるのは難しい

まず野球初心者が野球に対して『ルール複雑すぎ…』『ルール覚えられない…』と思っている方が多いのではないでしょうか?

私もちょくちょくプロ野球観戦に行きますが、未だにわからないことばかり!
夫にルールを聞きながらなんとなく理解できているかな…という状態です。

野球は非常にルールが多いため、プロ野球選手や審判でさえも理解していなくて試合が中断する場面があります。

つまり、野球のルール全てを覚えなくても試合は楽しめるということです。
最低限の試合のルールと流れを覚えておけば問題ありません。

まずは、最低限覚えておくべきルールをまとめた上で、楽しく野球のルールを覚える方法について書いていきますね。

最低限コレだけ覚えていれば野球観戦を楽しめる!

最低限覚えておくべき野球のルールは以下の通りです。
ざっくりと試合の流れや点の入り方を覚えましょう。

超基礎の基礎、野球ってどんなゲーム?

超基礎の基礎からお話します。

野球というスポーツは、9人対9人で「攻撃」と「守備」を交互に行い点を取り合うゲームです。
得点が多い方が勝ちとなります。
「攻撃側」は点を取ること、「守備側」はアウトを取ることが目的です。

「攻撃側」は3回アウト(スリーアウト)を取られると、攻守交替となります。
逆に3回アウト(スリーアウト)を取られなければ、何点入ろうとも攻撃は続けられます。
そのため、「守備側」は早く3回アウト(スリーアウト)を取れるよう守ります。

野球の試合の進め方

両チームがそれぞれ1回ずつ攻撃と守備を行った一区分を「イニング」(日本語では「回(かい)」)と言います。
先攻チームが攻めている時を「表」、後攻チームが攻めている時を「裏」と言います。

「ピッチャーが3回(イニング)を無失点で抑える」という表現では、ピッチャーが登板中に相手が攻撃するタイミングが3回あった(3回攻守交替が行われた)が点を取られなかった、という意味になります。

プロ野球では試合は9回(イニング)行われます。
少年野球の試合では7回(イニング)行われます。

最終回(イニング)終了時に、得点の高い方のチームが勝ちとなります。

プロ野球の場合は、9回で試合の勝敗が決まらなかった場合は12回まで延長戦を実施することがあります。
それでも点差がつかなかった場合は、引き分けとなります。

参考

サヨナラゲームは盛り上がる!

サヨナラゲームとは、試合の途中で勝ち越しとなる得点が入り、その時点で試合が終了となることを言います。

9回裏で同点もしくは負けているチームが、得点を挙げて勝ち越しもしくは逆転したら、その時点で試合終了となります。

ホームランで決着がついたときには「サヨナラホームラン」、エラーで決着がついたときには「サヨナラエラー」、その他「サヨナラヒット」「サヨナラワイルドピッチ」など、決勝点の取り方に「サヨナラ」をつけて呼びます。

※サヨナラゲームが成立した場合は、球場のバックスクリーンやスポーツニュースに載るスコアにXマークが記載されます。

サヨナラゲームのスコアボード
サヨナラゲームのスコアボード例

得点が入るタイミング

バッターがピッチャーの投球を打ち返す、または四死球やエラーにより、ランナーが本塁(ホームベース)に戻ったら得点が入ります。

得点数については、わかりやすいようにホームランの場合で考えると、ランナーが出ていない時にホームランを打った場合は、バッター自身がダイヤモンドを一周しホームベースを踏んだら1点入ります。

満塁(一塁から三塁まですべての塁が埋まっている)の時にホームランを打った場合は、バッター&全ての塁のランナーがホームベースを踏んだら4点入ります。

満塁の時にホームランバッターに打順が回ってくると熱いですね!

野球の「攻撃」

野球では自チームが攻撃の時にしか得点が入りません

打順は決まっているので、順番にバッターボックスに入ります。
バッターが打ち、バッター&ランナーは一塁・二塁・三塁と回って本塁を目指します

ピッチャーからのストライクゾーンへの投球に手が出なかったり、スイングはしたものの空振りしたりした場合「ストライク」を取られます。
1人のバッターが自身の打順時に3回ストライクを取られると、バッター交代となります。

「ボール」はピッチャーがストライクゾーン外に投球し、バッターが手を出さなかった時に審判が判定します。
「ボール」を4回宣告されると、四球(フォアボール)となりバッターは進塁出来ます。
ボール球を選べば、バットを一度も振らなくても進塁出来ます。

基本:ファールって何?

打球がフェアライン(ホームベースからレフト・ライトポールまでのライン)の外に落ちるとファールが宣告されます。
ファールの場合は、ストライクとしてカウントされるものの、2ストライク以降は何度ファールになってもカウントは変わりません。

1人のバッターが延々とファールを打ち続けることも、ルール上は可能です。

野球の「守備」

守備では9人で決められたポジションを守ります。
ピッチャー・キャッチャー(バッテリー)、ファースト・セカンド・サード・ショート(内野手)、レフト・センター・ライト(外野手)の9ポジションです。

ピッチャーは登板するタイミングによって「先発→中継ぎ→抑え」などと呼ばれます。
バッテリーはバッターにヒット性の当たりを打たれないようにコースや球種を決めて投球します。

内野手は塁(ダイヤモンド)の近くで守り、主にゴロを捕球・送球することで打者や走者をアウトにします。

外野手はグラウンドの深い部分でフライやライナーを処理しアウトにします。

豪快な三振やホームランもいいですが、内野手や外野手のファインプレーも見ごたえがありますよ!

野球のルールの覚え方5選

野球のルールを覚えるのに最適な方法を5つ取り上げます。

プロ野球観戦

野球のルールの覚え方~基本のルールと覚え方5選~

プロ野球観戦で実際のプレーを見ることでルールを覚えることも可能です。
球場に行って生で見てみるのも良いですし、自宅の落ち着いた環境で視聴するのも良いです。

一押しは「スカパー!」

スカパー! 野球のルールの覚え方~基本のルールと覚え方5選~は、プロ野球のライブ中継を楽しむのに最適な動画配信サービスです。

プロ野球セットを契約するとTVだけでなくスカパー!プロ野球セットアプリでも試合をライブ視聴できます。
家のテレビの大画面で見るのも良し、いつでも暇な時にスマホで見るのも良しです!

2023年シーズン セ・パ12球団の春季キャンプ・オープン戦から中継が開始します。
野球関連番組も盛りだくさんなので、野球好きの方はまず満足することが出来るでしょう。

ポイント

30歳以下の方は今がチャンス!

ご契約日の翌日時点に30歳以下の方で、キャンペーン受付期間中(2月1日〜4月30日)に プロ野球セットを新規に契約すると、契約翌月から3か月間のプロ野球セット視聴料が1,500円/月になります。
始めるなら今しかない!

スカパー!プロ野球セット
野球のルールの覚え方~基本のルールと覚え方5選~


野球のルールの覚え方~基本のルールと覚え方5選~

野球のルールの覚え方~基本のルールと覚え方5選~

野球ゲーム

野球ゲームでは楽しく野球のルールを学ぶことが出来ます。

パワフルプロ野球(パワプロ)

最新版(2022)のソフトはswitchとPS4で発売されています。

子どもには少し操作が難しいようでしたが、操作設定を変更することで攻撃や守備操作の自由度を変えることが出来ますので、子どもが一人で操作できるように設定してあげましょう。

子どもは試合に負けるとすぐに拗ねてしまうので、適度に手を抜いてあげる必要はありました。笑

「野球を始めた孫に頼まれて誕生日祝に買いました、パパと一緒に楽しんでいるようです」
「ポイントも考えて安く購入できてよかったです。内容も子供が野球をしているので楽しく遊んでます。」

楽天市場 みんなのレビュー

子どもたちや昔野球少年だったであろうパパたちもハマるゲームです。
親子で楽しむことが出来るのも魅力ですね!

プロ野球スピリッツ(プロスピ)

プロスピはswitchのソフトのみ発売されています。
プロスピは、パワプロよりも等身が高いのでよりリアルさを感じられます。
また、実際の野球選手(ピッチャー)が投げる球種が全て反映されています。
(パワプロだと、代表的な変化球2~3しか選ぶことが出来ません)

「選手がリアルで、よく動きの特徴も再現されています!息子と対戦していますが、全然勝てません(*_*)子供は覚えて身に付くのが早いですねー☆すごく面白くてオススメです‼️」
「うちの子供には難しかった/欲しくて購入しましたが、少し難しかった様子。」

Amazon カスタマーレビュー

子どもが小さすぎるとちょっと操作が難しいかもしれませんが、Amazonレビューの評価は「4.4」と非常に高く、絶賛する口コミもたくさんありました◎

YouTube

超初歩の初歩から学びたい方には、福岡ソフトバンクホークス公式チャンネルの「野球のルール」が非常にわかりやすいです。

5歳の子どもから見ても簡単な内容で、野球に対する理解が深まりました。

ちなみに、書籍にもなっています。
YouTubeであれば無料で見れますが、すぐに確認できるように手元に置いておきたい方は、書籍を購入しても良いかもしれません。

野球マンガやアニメ

野球が題材になっているマンガやアニメでもルールを学ぶことが出来ます。

野球にまつわるマンガやアニメはたくさんありますが、漫画家さん自身が野球やソフトボール経験者のものは比較的ルールなどもしっかりと書かれている印象です。

【幼児にオススメ!】ドラベース ドラえもん超野球外伝(マンガ)

子どもたちも大好きなドラえもんが野球やっていますよ~!
秘密道具も使うようなので『ちゃんと野球のルール学べるのかな…』と最初は思っていましたが、ちゃんと野球のルールも覚えられているようです。
幼児に野球のルールを覚えさせたいのであれば、こういった馴染みのあるキャラクターのマンガから入るのも良さそうです!

ウチの6歳児は「ドラベース」を愛読中。3周目です!それほどハマる面白さ!

2023年10月末現在は楽天市場では全巻セットは中古しか販売していないようです。

祖父母から息子へのクリスマスプレゼント小学3年生の息子が野球が好きで、最近マンガも読むようになったので、購入。他の野球漫画も考えましたが、小さい子には、分かりやすくてよかったと思います。
もらった5冊を一気に読んでいました。

楽天市場 みんなのレビュー

ドカベン(マンガ・アニメ)

野球漫画の金字塔と言えば、「ドカベン」ですよね!
野球の技術や戦術を詳しく描写し、ストーリーもスピーディーで展開が早いため、多くの読者を魅了しました。
また、登場人物たちの人間ドラマや友情、ライバル関係なども描かれ、多くのファンを獲得しました。

魅力的なライバルが多いのが特徴でもある!不知火や土門や犬飼3兄弟が有名。

2023年10月末現在は楽天市場では全巻セットは中古しか販売していないようです。

「小学生の野球少年の母です。子供が読みたい!との事で購入しました。昭和の野球の名作漫画をみて、子供は楽しみ参考にしています。」
「小学5年の子供にプレゼントです。めちゃくちゃ喜んで毎日読んでます。」

Amazon カスタマーレビュー

おおきく振りかぶって(マンガ・アニメ)

日本の野球漫画で、高校野球を中心に描かれた青春ストーリーです。
作者はソフトボール経験があるため、野球の試合の描写がリアルです。
登場人物たちの成長や友情、家族愛などを丁寧に描いた学園青春ストーリーとして高い評価を得ている作品です。
アニメ化もされています。

野球部の高校生活、思春期ってどんなものかを描いているマンガです。

野球のわからない女の子でもわかるように解説してくれます。

2023年10月末現在は楽天市場では全巻セットは中古しか販売していないようです。

「アニメも大好きな作品。心身ともに成長していく男子、かっこいい!従来のスポ根マンガより、日常生活など身近に感じる作風だからか、おお振りの世界観に入り込みやすいし、ルールなど細かく解説してたりして分かりやすい!。」

楽天市場 みんなのレビュー

ダイヤのA(マンガ・アニメ)

野球を題材としたスポーツ漫画です。
主人公の沢村がチームメイトとともに甲子園優勝を目指して奮闘します。

沢村たちが繰り広げる激しい試合や、ライバルチームとの熾烈な勝負も見どころですが、強豪校故に選手層が厚くなかなかエースになれない沢村の葛藤や努力、友情などを描いています。
また、野球に必要な技術や戦略についても詳しく描写されているので、野球ファンには特におすすめの作品です。

強豪野球部の高校生活、野球漬けの生活を描いているマンガです。

個人的にはキャッチャーの御幸先輩が一押し!(イケメン)

「野球をしている子供が欲しがるので大人買いしました。少年野球をしている子供には是非読んでもらいたいです。」
「息子の始めての大人買いでした。テスト期間中というのにハマって読んでます。野球部なのでたまらなく面白いみたいです!」
「とにかく描写がアツい!作者さんも高校球児だったのが表紙折り返しのコメントでわかったので、この熱の入れようもなるほどな、という感じです。」

楽天市場 みんなのレビュー

ルールブック

もっとちゃんとルールを覚えたいという方には、「公認野球規則2023年版」はいかがでしょうか?

日本プロフェッショナル野球組織、全日本野球協会が編集し、毎年発行している公式ルールブックです。
毎年ルール改定が行われているため、現在の野球のルールを正しく理解するためには、毎年購入しても良いかもしれませんね。

野球のルールを覚えるなら体験してみるのが一番!

野球のルールは頭で覚えるよりも体で覚えた方が覚えられる場合もあります。
特に子どもが小さいうちは、難しいことは理解できないため、実戦形式で覚えていくのも良いですね。

親子で野球あそび

親子でキャッチボールをしたりバッティング練習をしたり、親子で野球の練習を楽しみながら都度ルールを教える方が、言葉で教えるよりも理解が進みます。

野球の習い事

少年野球などのチームに入ると監督やコーチからルールを教えてもらう機会が多々あります。
実際に練習試合や公式戦に出る機会も多い為、実践で覚えることでルールを身に付けられます。

キックベース

野球とキックベースは共通点が多いので、野球のルールを学ぶには最適です。
キックベースは最低限必要な道具はサッカーボールのみで、手軽に楽しめるスポーツです。
基本的な陣形は同じですが、バットでボールを打つのではなく足でボールを蹴り返すので、空振りもしづらく小さい子どもでも楽しめます。

参考

基本的なルール:
どちらのゲームも、ボールを打ち、フィールド内を走って得点を競います。
また、どちらのゲームでも、守備側は相手のランナーをアウトにすることを目的とします。

プレイヤーの配置の類似性:
どちらのゲームも、キャッチャーやピッチャー、内野手、外野手などのポジションがあります。

まとめ:自分に合った覚え方で楽しく学ぼう!

正直なところ、野球のルールを全て覚えることは困難です。
ルールを全て覚えなくても野球観戦は楽しめるので、肩の力を抜いて最低限のルールを学べればOKです。

覚える手段は様々あるので、自分が楽しく学び続けることが出来る方法を見つけましょう!

スポンサーリンク

関連コンテンツ

-野球の基礎知識
-,