アオイ&ケンスケ
男の子(小学校低学年)のママ・パパです。
年中さんから「少年(学童)野球」を始めた我が子と一緒に、野球素人のママも一緒に野球を学び始めました。
先生は、子どもに野球を教える仕事もしている野球オタクのパパ!
家族で「野球って何?」「少年野球ってどんなところ?」という初歩の初歩から学んでみました。
野球素人ママとプロ指導者パパがつづる
2023/3/8 2023/1/16
少年野球ママの中には試合での場内アナウンスを任される方もいます。個人的には”やりたくない”のですが、いざ任されたときに何もわからないという事態だけは避けたいと思い、場内アナウンス内容についてまとめてみ ...
こんにちは、アオイです。 今日は少年野球でよくパパコーチなどがやっている「審判」について取り上げてみました。審判がそもそも何人いるのかすらわからなかった野球素人が、野球玄人のパパにヒアリングしながらま ...
チーム運営も野球も素人のワーママが、今のチーム運営の仕方について思うとこをまとめました。こうしたらもっと効率的なんじゃないかという視点でも書いています。
こんにちは。アオイ&ケンスケです。 5歳の我が子が少年野球(学童野球)チームに入団して一ヶ月が経ちました。たった一ヶ月ではありますが、良い意味での変化を感じています。 今回は、そんな子どもの変化につい ...
こんにちは。アオイです。 今日は、少年野球(学童野球)用品の規定を取り上げてみました。 野球用品店で店員さんに「少年野球(学童野球)で使用する」と伝えれば、規定内のものをオススメしてもらえると思います ...
こんにちは。アオイです。 少年野球(学童野球)の指導をするにあたり、「塁間」や「バッテリー間」の距離を知らないと、どこにベースを置くかわかりませんよね? 私はプロ野球と少年野球にいろいろな距離が違うこ ...
こんにちは。アオイです。 我が子が少年(学童)野球チームに入団することになった際、一番気になったのは親(特に母親)の負担はどれくらいものなのか、でした。 親の負担と言ってもいろいろあると思いますが、今 ...
こんにちは。アオイ&ケンスケです。 こどもにわかるように、野球やきゅうのルールを説明せつめいするよ。 今回こんかいは、どうなったら得点とくてんが入はいるのかをまとめてみたよ。 わからないところがあった ...
こんにちは。アオイ&ケンスケです。 こどもにわかるように、野球やきゅうチームの人数にんずうやポジションについて説明せつめいするよ。 わからないところがあったら、ママやパパにも聞きいてみよう! 野球(や ...
こんにちは。ケンスケです。 我が子が年中で少年野球に入団するにあたり、子どもへの野球指導経験もある私がチーム選びの際に見ていたポイントをまとめました。どの少年野球チームに入ろうか迷っている方は、ぜひ参 ...
こんにちは。アオイです。 我が子が年中さんから少年野球チームに入団することになりました✨ いくつかの少年野球チームに体験入団して、各チーム特色があることに気が付きました。入団の決め手は、 ...
こんにちは。アオイです。 我が子は5歳(年中)から少年野球(学童野球)を始めました。 そもそも、野球素人ママは少年野球がどんなものなのかあまり理解出来ておりません。そこで、子どもへの野球指導経験のある ...